石川県警察本部の統計から
昨年1年間の事故発生内容を
一部分析しました。
令和6年事故発生状況は
2037件で ( 物損事故除く )
前年同期比でみると
マイナス319件
率にすると-13.5%となりました。
項目別にみてみると

 

 

① 時間別
最も多いのは 午前8時台で164件
次に 17時台で162件
次が 18時台で156件
次が 16時台で143件と続きます。
通勤・通学時間帯に
集中しているのがわかります。

 

② 曜日別
月曜日 263件 前年増減 -30件
火曜日 286件      - 2件
水曜日 291件      - 9件
木曜日 261件      -43件
金曜日 277件      -81件
土曜日 227件      -66件
日曜日 187件      -36件
週末がやや件数が減るようにみえます。
ウイ-クデ-が似たような件数です。

 

③天候別
晴 940件   前年増減 -250件
曇 437件        -29件
雨 391件        +63件
雪 024件        -51件
意外にも晴れの件数が多いという
雨や雪だと視界が悪いので
減速してるのが一因でしょうか。

 

④発生現場別
金沢市が 906件で
前年からマイナス123件
白山市 171件で
前年からマイナス85件
小松市 150件で
前年からマイナス33件
野々市市 140件で
前年からマイナス24件

 

⑤類型別
人対車両の中で最も多いのは
横断歩道中の 103件
車両相互の中で 追突が
進行中・停車中・その他含め
633件で最多
次点が出合い頭事故で437件
となります。
死者数は30人で
全国ワ-スト順で34位になります。
47都道府県で下からだと14位です。

最後に
石川県免許人口構成は
772,660人で
65歳以上の高齢者は
215,290人 (27.9%)
それに対して
24歳以下の若年者は
55,726人  (7.2%)
この数をどう捉えるのか ( 驚 )
高齢化社会を如実に表してる
数字に思えてならないのは
自分だけでしょうか?