交通事故に強くなるための情報発信サイト。知らなきゃいけない交通事故のホントを共有。

ケース新着記事

  • HOME »
  • ケース新着記事
2025
05/16

若年層 事故

24歳以下の若年ドライバー層は 全年齢層と比べて およそ2倍の事故件数となっており 特に高い割合で事故に 遭遇していることが 履歴から読み取れます。 運転免許を取ったばかりで 「 運転に慣れてきた頃 」が 最も危ないとも …

2025
05/02

くるまの高さ制限

  道路上には高架橋 歩道橋、電線 標識、信号機などを始めとする 様々な障害物があります。 高さ制限の大きな理由は 道路上に構造物があり 運行の安全を確保するため です。 ここで言う構造物とは トンネルや歩道橋 …

2025
04/16

クルマのバンパ-とは

  バンパーってよく聞いたことはあるけど 車のどの部分なのかよく分からない。 女性ならばそんな方もいるのでは ないでしょうか? バンパーは車のフロント部と リヤの2つが装着されています。 フロントバンパーはヘッ …

2025
04/02

命を守るシートベルト・安全シ-ト

2008(平成20)年6月 道路交通法 が改正され “努力義務”とされてきた 後部座席でのシートベルト着用が 義務化されました。 車を利用するドライバーや同乗者 を守るために道路交通法にて 後部座席でもシートベルトの着用 …

2025
03/14

保険金請求の現実

  不本意にも交通事故が起きてしまい なんらかの損害が発生した場合 事故の当事者はお互いに損害を 相手方に請求します。 このような 金銭を請求する権利のことを 「損害賠償請求権」といいます。 ただし 自分に過失 …

2025
03/01

長距離ドライブアイテム 8選

寒い冬ももうすぐ終わり 暖かい春が到来します。 天気が安定してくると 目的を見つけて どこかドライブに行きたくなりますね。 そこで長距離のドライブに欠かせない 便利アイテムを並べてみました。 ドライバ-に応じて取捨選択あ …

2025
02/16

交通事故のあるあるケース

毎日ハンドルを握る人ならば 最も避けたいものが「交通事故」。 被害者でも加害者でも嫌ですね。 毎日の事なので惰性になりがちですが 注意して運転しないと 突然事故当事者になるかもしれません。 そこで交通事故に遭わないために …

2025
02/01

眩しいヘッドライト

夜道で対向車が「眩しい!」と思わず 目を細めてしまう瞬間ありませんか? 最近ではLEDヘッドライトの普及で 明るさが増し その眩しさが 問題視されています。 大通りから1本入った交通量が 少ない道路を歩いていたり クルマ …

2025
01/15

電気自動車は買いなのか

  自動車を動かすには燃料が必要です。 ガソリンや軽油は主に炭素と水素で 構成されており エンジンで燃料 として消費されると 窒素化合物や二酸化炭素を 生み出します。 窒素化合物、二酸化炭素ともに 温室効果ガス …

2025
01/02

自転車○○運転の禁止

  自転車関連事故が増加傾向に あることなどから 2024年11月から自転車の運転中に スマホを使用する「ながら運転」 の罰則が強化されました。 スマホを使いながらの運転は 集中力を欠いたり、視野が狭く なった …

1 2 3 17 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 交通事故研究所いしかわ All Rights Reserved.