交通事故に強くなるための情報発信サイト。知らなきゃいけない交通事故のホントを共有。

ケース新着記事

  • HOME »
  • ケース新着記事
2021
05/14

事故時の代車費用

  交通事故で車両を修理している間や 時価額全損になり 車両が納車されるまでの期間 被害者には代車が必要になります。 車両保険の代車特約がついてればよい ですが そうでない時は実費となります この時に修理会社や …

2021
04/29

あのクルマ 運転がスマ-ト

たまに知人や他人のくるまに乗って 「この運転 上手くないな-」と 残念に思うことがあります。 自分の運転を棚にあげて 人の運転の粗さはよく見えるもの では自分の運転は人に どう見られているか気になるところ。 そこで今回は …

2021
04/12

歩車分離式信号とは何ですか?

  一言でいうと 交差点内の全ての 歩行者用信号が一斉に青になる 交差点をいいます。 「歩車分離式信号」とは 車両の 通過と歩行者の横断が 交わらないように青信号の タイミングを分離している信号機です。 歩行者 …

2021
03/27

令和2年 石川県全国ワ-スト

  石川県の令和2年の交通事故件数は 2017件という結果でした 令和1年の事故件数が2408件なので 数で391件 率は16%の減少でした。         &nbsp …

2021
03/11

燃料と上手な付き合いかた

  毎日乗るくるまに欠かせない燃料の ガソリン 軽油。 最近 価格が上がっていて 気になります。 ガソリンスタンドががっつり 儲けているのでは? なんて勝手なことを思いがち。     &nb …

2021
02/26

車道を横断する前に

横断歩道とは歩行者が道路を 安全に横断するため 道路上に示された区域です。 主に交差点や 学校近辺や 多くの人が行き交う場所に見られます。 視角障害者を補助するため 音楽や点字ブロックを併設する 横断歩道もあります。 & …

2021
02/11

緊急自動車が接近してきたら

緊急自動車 (以下緊急車両 )とは 人命救助や建物火災や交通事故の 対応など 緊急を要する業務に 係わる自動車です。 緊急車両にはさまざまな 種類のものがあり警光灯を点滅させ サイレンを鳴らしながら走行します。 車を運転 …

2021
01/29

2020 交通死亡事故 過去最少

警察庁が年明けに発表した 2020年の全国交通事故死者数は 前年より376人少ない2839人と なり ( 前年より11.7%減少 ) 4年連続で戦後最少を更新し 初めて3000人を下回りました。 しかし政府は2020年ま …

2021
01/15

大雪警報時の危険

石川県の国道8号線では 3年前の大雪で福井との県境で 3日間に渡る立ち往生が 発生しました。 令和3年1月7日から降り続いた 大雪において金沢̠̠河川国道事務所は その教訓から 対策として加賀市内の国道の 『 予防的な通 …

2020
12/30

自賠責保険の役割

人身事故の救済において 最も重要とされる制度が 自動車損害賠償責任保険 通称 自賠責保険 です。 公道を走るすべての 自動車 ( バイク含 )は 自賠責保険に加入することが 義務づけれています。 車検を受ける際にも自賠責 …

« 1 9 10 11 16 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 交通事故研究所いしかわ All Rights Reserved.