交通事故に強くなるための情報発信サイト。知らなきゃいけない交通事故のホントを共有。

ケース新着記事

  • HOME »
  • ケース新着記事
2019
12/17

「 ながら運転 」は犯罪です その2

  12月1日施行の改正道交法で 違反点数と反則金が引き上げられ 懲役刑も重くなった『ながら運転』 県警によると、石川県では 1~10日の10日間で90件の ながら運転が摘発されました。 画面を注視する違反が5 …

2019
11/21

車両で浸水 脱出方法

台風19号の被害は想像を上まわる 被害を各地にもたらしました。 この台風は強風よりも、想定外の 大雨により河川の堤防の決壊による 洪水が被害を拡大しました。 今回水没などの車輌被害の数は 全国で約10万台と見込まれて い …

2019
10/25

意外に知らない自動車表示マーク

  自動車のボディーにはりつける 『表示マーク』 種類は主に4種あり、それぞれ 特定の意味をまわりのドライバー に伝える役割があります。     ① 初心運転者標識   &nbsp …

2019
10/04

環境にやさしい運転を

昨今よく耳にする環境問題 私たちが住む地球の温暖化は 世界的な問題の1つです。 先頃 南米大陸アマゾンで起きた 森林火災は計り知れないダメ-ジと 報道されました。 日本では 1年間に約12億トンの 二酸化炭素が排出されて …

2019
09/14

潜在能力高 福井県鯖江市周辺

いつも 心縛られる内容と違い たまにはというか?はじめて 心穏やかな情報を 発信したく試みました 日帰りドライブモデルとして お隣りの福井県鯖江市 越前市周辺を 取り上げてみます 福井市から南へ約15キロメートル程に 位 …

2019
08/21

「ながらスマホ」は犯罪になります

令和元年12月1日、道路交通法が 施工予定です。 主な改正は運転中の携帯電話使用 の厳罰化になります 1.携帯電話使用等対策を図る ための規定の整備 2.自動運転技術の実用化に対 応した規定の整備   &nbs …

2019
07/24

炎天下では過酷な放置

  梅雨が明ければ暑い夏が 始まります。 この季節 駐車した少しの時間後 でも車内に乗り込もうとすると かなりの温度上昇にびっくりする ことが普通にあります。 JAFの実験によれば炎天下で 閉めきった車両の車内 …

2019
07/05

線路内でのトラブル

  平成31年4月20日 午後3時頃 JR野々市駅で小学校低学年くらいの 男児が 大阪発金沢行の特急 サンダ-バ-ド21号と 接触しました。 幸いにも男児はけがだけで 命に別状はありませんでした。 JR北陸線は …

2019
06/19

石川県高齢者免許返納率

  免許更新時に認知機能検査が 必要となる75歳以上の ドライバーで、石川県内では 免許の自主返納の割合に 地域で差のあることが 7日までの北國新聞社の 調査で分かりました。 2018年の返納率は 奥能登地区の …

2019
05/27

9割以上のくるまが止まらない

  JAFが発表した都道府県別 「信号機のない横断歩道における 車の一時停止率」の調査結果が 各地に波紋を投げかけています。 なかには、一時停止率がたった 0.9%とされた県も。これを機に 各地で対策が進んでい …

« 1 12 13 14 16 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 交通事故研究所いしかわ All Rights Reserved.