07/30
自然災害への備えと危機管理
2018/07/30 被害者のためになる情報
つい先日起きた西日本豪雨 の水害により 被災された方々の身になって 備えと対策を考えます。 台風やゲリラ豪雨による雨量 の …
06/16
死角で見えない幼児の駐車場事故
2018/06/16 総合・その他の情報
群馬県沼田市の住宅の敷地内で 母親が 運転する車に 2歳の長男がひかれ、 病院に搬送されましたが 死亡しました。 沼田市に住むAさんから 「男の子を車でひいた」と 119番通報が ありました。 消防などが駆 …
05/25
平成29年石川県内交通事故情勢
2018/05/25 注目記事
平成29年 県内の交通事故による 死者数は 前年比14人減の34人で 統計データのある 昭和31年以降 最少でした。 また、発生件数は3198件 (前年比343件減)、 負傷者数は3731人 (前年比419人減)で、 い …
05/02
03/09
警察庁 2017年中の交通事故発生状況を発表
2018/03/09 注目記事
警察庁は2017年中の交通事故発生状況を 発表しました。 2017年に発生した交通事故の件数は 前年より2万7,132件少ない47万2,069件 負傷者数は同3万9,107人減 の57万9,746人 でした …
01/24
上手な雪道運転テクニック
2018/01/24 総合・その他の情報
雪道運転の基本は「 急のつく操作は 出来る限りしない 」ということです。 「 急発進 急加速 急ハンドル 急ブレ-キ 」をできる限り避けて 運転することが 安全に走行する ための基本です。 特に雪道ではスタッドレスタイヤ …
11/13
平成29年上半期 石川県の交通死亡事故の詳細
2017/11/13 総合・その他の情報
●平成29年上半期の県内の交通事故による 死者数は19人で、前年同期より7人減少 しました。また、発生件数は1,580件 (前年同期比96件減)、負傷者数は 1,837人(前年同期比124人減)で いずれも減少しました。 …
10/18
夜間の走行はハイビームが基本
2017/10/18 注目記事
車のヘッドライトにはロービームと ハイビームがあります。 道路運送車両法では ロービームが「すれ違い用前照灯」 ハイビームが 「走行用前照灯」とされて その照射距離は ロービームが約40m ハイビームが 約 …
09/10
高速道路上での危機管理
2017/09/10 総合・その他の情報
2017年 8月30日 徳島県鳴門市の徳島自動車道の下り線で 走行車線の路肩に止まっていたマイクロバスに 大型トラックが時速90キロで追突し バスの2人が死亡 14人が重軽傷した 痛ましい事故が起きました …
07/13
ソルベンシ-マ-ジン比率 保険会社ベスト10
2017/07/13 総合・その他の情報
通常では予測不可能な大規模な損害が 発生した場合にも保険会社はその損害に対する 保障をする用意が必要です。 このようなリスクに対応できる余力を示したものが ソルベンシ-・マージン比率といいます。 この数字は大きいほうが経 …