交通事故に強くなるための情報発信サイト。知らなきゃいけない交通事故のホントを共有。

ケース新着記事

  • HOME »
  • ケース新着記事
2018
03/09

警察庁 2017年中の交通事故発生状況を発表

  警察庁は2017年中の交通事故発生状況を 発表しました。 2017年に発生した交通事故の件数は 前年より2万7,132件少ない47万2,069件 負傷者数は同3万9,107人減 の57万9,746人 でした …

2018
01/24

上手な雪道運転テクニック

雪道運転の基本は「 急のつく操作は 出来る限りしない 」ということです。 「 急発進 急加速 急ハンドル 急ブレ-キ 」をできる限り避けて 運転することが 安全に走行する ための基本です。 特に雪道ではスタッドレスタイヤ …

2017
11/13

平成29年上半期 石川県の交通死亡事故の詳細

●平成29年上半期の県内の交通事故による 死者数は19人で、前年同期より7人減少 しました。また、発生件数は1,580件 (前年同期比96件減)、負傷者数は 1,837人(前年同期比124人減)で いずれも減少しました。 …

2017
10/18

夜間の走行はハイビームが基本

  車のヘッドライトにはロービームと ハイビームがあります。 道路運送車両法では ロービームが「すれ違い用前照灯」 ハイビームが 「走行用前照灯」とされて その照射距離は ロービームが約40m ハイビームが 約 …

2017
09/10

高速道路上での危機管理

2017年 8月30日 徳島県鳴門市の徳島自動車道の下り線で 走行車線の路肩に止まっていたマイクロバスに 大型トラックが時速90キロで追突し バスの2人が死亡 14人が重軽傷した 痛ましい事故が起きました   …

2017
07/13

ソルベンシ-マ-ジン比率  保険会社ベスト10

通常では予測不可能な大規模な損害が 発生した場合にも保険会社はその損害に対する 保障をする用意が必要です。 このようなリスクに対応できる余力を示したものが ソルベンシ-・マージン比率といいます。 この数字は大きいほうが経 …

2017
06/07

2016 全国車両盗難事故実態

日本損害保険協会は2016年に保険金を支払った事案を対象に、盗難車種や 支払い保険金額などについて調査し盗難事故実態調査結果として発表しました。 車名別盗難状況では、トヨタプリウスが3年連続の1位。 以下、ハイエース、ラ …

2017
03/27

平成28年  石川県交通事故発生形態

石川県の平成28年の交通事故発生件数は ( 物損事故を除く )は3541件で 平成27年より250件減少しました。 また死者数は48人で前年より2人増えて 負傷者は4150人で 前年よりも342人減りました。 月別で見る …

2017
03/24

平成28年  石川県事故多発場所

平成28年に起きた 県内の事故多発交差点をまとめました。   第1位  野々市市 御経塚交差点       第2位  金沢市 南新保交差点       …

2017
01/19

高齢ドライバ-操作ミス  石川県は全国ワ-スト

  高齢ドライバ-による死亡事故率 石川県全国ワ-スト      ( 2017年1月17日の 北陸中日新聞に掲載記事より)        2015年に起きた 75才以上ドライバ-による死亡事 …

« 1 15 16 17 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 交通事故研究所いしかわ All Rights Reserved.