交通事故に強くなるための情報発信サイト。知らなきゃいけない交通事故のホントを共有。
ケース新着記事

注目記事

2022
10/01

免許証の点数制度

交通事故や違反を起こすと 運転免許の管理をしている 公安委員会より免許の停止や 取消などの罰則が科されます。 これを「行政上の処分」といい 現代社会において 自動車の数や交通量から 個別に対応していては大変なので 免許証 …

2022
08/01

突然の危機遭遇

2019年5月 兵庫県 明石商業高校3年生の 小池太陽君は 友人と食事をした帰りに 明石市のJR大久保駅東側の踏切を 自転車で通りかかりました。 そこですれ違った少女が 踏切内で 変な行動をしていたのが目に入りました。 …

2022
07/16

旧態依然の日米地位協定

今年で沖縄本土復帰が 節目の50年目にあたります。 今現在 沖縄の米軍基地や 周辺には約5万人もの 米軍関係者が駐留しています。 彼らには日本のいくつもの法律が 適用されない取り決めがあります。 それが「 日米地位協定 …

2022
06/18

トラック業界の苦悩

トラックステーションって 聞いたことありますか? トラックステーションとは (以下、TS)(通称トラステ) トラックドライバーの 情報収集や食事または宿泊などの 為の施設で コンビニや コインシャワー 仮眠施設 コインラ …

2022
05/17

高速道 120km/h制限速度

2020年9月から 東北道の一部区間で最高速度が 120km/hに引き上げられました。 これが高速道において日本で 初めての正式運用となりました。 実施されたのは岩手県の 花巻南IC~盛岡南IC間の 約27kmです。 & …

2022
05/02

航空機事故のリスクと賠償

航空機の民間人の利用は 1970年以降から1996年までの 26年間と 1996年から2012年にかけての 16年間では ほぼ2倍になりました。 それにもかかわらず 死亡事故はほぼ3分の1に減っています。 事故が減った原 …

2022
03/02

エスカレーター事故

エスカレーターは交通機関や 商業施設など多くの場所で 日常的に利用されています。 しかしここ最近 エスカレーターによる事故が 年々増えていて内容を見ると ほとんどが転んだり 落ちたりして ケガをしたものとなっています。 …

2022
02/16

あおり運転 その後

あおり運転を「妨害運転罪」とした 改正道路交通法施行令が令和2年 (2020年)に施行されて しばらくの期間が経ちました。 あおり運転は他の車両の通行を妨害し 交通事故につながる悪質な行為です。   &nbsp …

2022
01/18

点字ブロックを知る

視覚障がい者誘導用ブロックは 視覚障がい者を安全に誘導するために 地面や床面に敷かれる ブロックのことです。 またの名前が点字ブロックとも 呼ばれています。 製作者は、岡山県の三宅精一さん という方です。 きっかけは、三 …

2021
12/15

タイヤ脱輪事故

ここ最近10年間に全国で 大型トラックやトレ-ラ-のタイヤが 走行中にはずれる事故が12倍に 急増しています 昨年度は過去最多の131件で 冬の時期に多いというデータが 残っています。 大型タイヤの重さは約100キロ 直 …

« 1 3 4 5 7 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 交通事故研究所いしかわ All Rights Reserved.