交通事故に強くなるための情報発信サイト。知らなきゃいけない交通事故のホントを共有。
ケース新着記事

総合・その他の情報

2025
04/02

命を守るシートベルト・安全シ-ト

2008(平成20)年6月 道路交通法 が改正され “努力義務”とされてきた 後部座席でのシートベルト着用が 義務化されました。 車を利用するドライバーや同乗者 を守るために道路交通法にて 後部座席でもシートベルトの着用 …

2025
03/01

長距離ドライブアイテム 8選

寒い冬ももうすぐ終わり 暖かい春が到来します。 天気が安定してくると 目的を見つけて どこかドライブに行きたくなりますね。 そこで長距離のドライブに欠かせない 便利アイテムを並べてみました。 ドライバ-に応じて取捨選択あ …

2025
02/01

眩しいヘッドライト

夜道で対向車が「眩しい!」と思わず 目を細めてしまう瞬間ありませんか? 最近ではLEDヘッドライトの普及で 明るさが増し その眩しさが 問題視されています。 大通りから1本入った交通量が 少ない道路を歩いていたり クルマ …

2024
12/02

衝突軽減ブレ-キの限界

  2024年現在 衝突軽減ブレーキの 自動運転レベルは1であり あくまでドライバーの運転を サポートする機能として 搭載されています。 衝突軽減ブレーキは ADAS エ-ダスと呼ぶ (先進運転支援システム) …

2024
11/02

ゾ-ン30で命をまもる

  生活道路の交通事故死傷者数を みると 歩行者・自転車乗用中の 死傷者の割合は 幅員5.5m未満の生活道路では 幅員5.5m以上の道路に比べて 約2.3倍多いという記録があります。 歩行中の死亡事故の6割位が …

2024
09/01

逆走 なぜ起きる?

  自動車運転の逆走での交通事故は おおよそ 2日に1件のペースで 発生しています。 ネクスコ東日本の統計では 2023年で224件とすごい件数です。 この数字は高速道路のみで 65歳以上の割合が62%でした。 …

2024
07/16

電動キックボ-ド

  令和5年(2023年)7月1日から 電動キックボードなどに関する 改正道路交通法が施行されました。 これまで電動キックボードは いわゆる原付バイク又は自動車と 同じ扱いで運転免許が必要でした。 それが道路交 …

2024
07/02

自家用車 1キロコストは?

最近 世の風潮として 自家用車を持つのはコスパが悪い。 くるまをシェアしてお金をセーブ 電車やバスで移動するべきだ。 などなどいろいろなご意見が テレビやネットで囁かれています。 実際のところどうなの? それを判断するた …

2024
05/16

北陸トンネル 火災事故

令和6年3月に北陸新幹線が 敦賀まで延伸しました。 敦賀駅近くの山中を走る 当時 日本国有鉄道 北陸トンネルは 昔 大火災が起き 多くの死傷者がでた記録が 以下のとおりです。 約50年前の1972年11月6日 午前1時4 …

2024
03/02

車両の踏切事故

国土交通省によると 鉄道における運転事故は 列車事故  踏切事故  人身事故 物損事故などがあります。 令和2年の発生した 踏切事故は175件 死傷者は124人 うち76人が 亡くなっています。 全体の運転事故の総数が …

1 2 3 8 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 交通事故研究所いしかわ All Rights Reserved.