交通事故に強くなるための情報発信サイト。知らなきゃいけない交通事故のホントを共有。
ケース新着記事

総合・その他の情報

2019
05/27

9割以上のくるまが止まらない

  JAFが発表した都道府県別 「信号機のない横断歩道における 車の一時停止率」の調査結果が 各地に波紋を投げかけています。 なかには、一時停止率がたった 0.9%とされた県も。これを機に 各地で対策が進んでい …

2019
05/10

春の交通安全週間

5月11日から20日までの 10日間 令和で初めての 交通安全週間が始まります     主な目的は以下のとおりです ⒈ 子供と高齢者の安全な通行の 確保と高齢運転者の交通事故防止 ⒉ 自転車の安全利用 …

2019
04/22

後部座席もシートベルト着用

  平成20年の道路交通法改正により 全ての座席でシートベルト着用が 義務化されています。 ということは一般道路も高速道路 も走行する際は全員が シートベルトを着用しなければ いけないのです。 しかし、データが …

2019
04/06

2018年 全国交通事故発生状況

警察庁はこのほど 2018年中の 交通事故発生状況を発表しました。 それによると 2018年に発生した 交通事故の件数は 前年より 41,820件少ない430,345件 (-8.9%)でした。 2004年(平成12年)か …

2019
01/20

訪日旅行客による運転移動

国土交通省によるとインバウンド (訪日外国人客)の増加に伴い レンタカ-を利用した外国人は 2011年の17万9千人から 2015年には70万5千人と 5年間で4倍近くに増えました。 そして全国のレンタカ-による 死傷事 …

2018
12/28

長時間ドライブに睡魔がついてくる

  ドライバーの居眠り運転は 危険回避をせずに衝突するため 被害が大きく死亡事故や 重傷事故につながる危険な行為です。 高速道路における居眠り運転の 死亡重傷率は一般道の4倍以上 と言われています。 同じような …

2018
09/10

交差点通行時の注意義務

交通事故は圧倒的に 交差点内が多く そこには 横切る車・人・自転車 対向する車・人・自転車が 交わるため さまざまな リスクがあるからです。 交差点の定義を道路交通法で 見ると 『2つ以上の道路が交わって いる部分で 道 …

2018
06/16

死角で見えない幼児の駐車場事故

  群馬県沼田市の住宅の敷地内で 母親が 運転する車に 2歳の長男がひかれ、 病院に搬送されましたが 死亡しました。 沼田市に住むAさんから 「男の子を車でひいた」と 119番通報が ありました。 消防などが駆 …

2018
05/02

あおり運転とは

平成29年6月の東名高速での 夫婦死亡事故を はじめとし、 問題になっている『あおり運転』 ですが道路交通法からみても 立派な犯罪です。 正式には『車間距離保持義務違反』 道路交通法では、適切な距離をもって と表現 して …

2018
01/24

上手な雪道運転テクニック

雪道運転の基本は「 急のつく操作は 出来る限りしない 」ということです。 「 急発進 急加速 急ハンドル 急ブレ-キ 」をできる限り避けて 運転することが 安全に走行する ための基本です。 特に雪道ではスタッドレスタイヤ …

« 1 6 7 8 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 交通事故研究所いしかわ All Rights Reserved.