交通事故に強くなるための情報発信サイト。知らなきゃいけない交通事故のホントを共有。

ケース新着記事

  • HOME »
  • ケース新着記事
2024
06/03

自転車保険 義務加入

  令和6年4月から 石川県内で 自転車を利用する人や または未成年なら保護者が 自転車賠償保険の加入を 義務化されました。 自転車事故の増加に伴い 近年注目を集めている「自転車保険」 まだまだその種類と内容に …

2024
05/16

北陸トンネル 火災事故

令和6年3月に北陸新幹線が 敦賀まで延伸しました。 敦賀駅近くの山中を走る 当時 日本国有鉄道 北陸トンネルは 昔 大火災が起き 多くの死傷者がでた記録が 以下のとおりです。 約50年前の1972年11月6日 午前1時4 …

2024
05/02

高速道路の特殊事故

NEXCO東日本・中日本・ 西日本の3社は、 高速道路上での 工事規制内への 進入事故が多発している として 「前をしっかり見て!」 「運転に集中して!」と 注意喚起を促しています なぜに ドライバーの 前方不注意による …

2024
04/16

2023年 全国交通事故統計

全国の交通事故件数は 前年より7,072件増の 30万7,911件 負傷者数は8,426人増の 36万5,027人でした。 また死者数は2,678人で 前年比68人増で 都道府県別では 大阪が148人で2年連続最多 次位 …

2024
04/02

共同不法行為って?

  交通事故にまきこまれて 被害を被った時に 被害者が 原因を作った 加害者に賠償を求めることは 一般的なことです。 もしもその交通事故に 複数の加害者(おのおのは他人) の場合は 誰に請求すれば よいのでしょ …

2024
03/16

損害額の交渉

  交通事故が起きた後に行うのが 損害額の交渉です。 示談交渉という言葉は 聞いたことあるけれど 具体的にどういうものか知らない という人もいると思われます。 そこで いったいどういうものか 流れや 注意点を調 …

2024
03/02

車両の踏切事故

国土交通省によると 鉄道における運転事故は 列車事故  踏切事故  人身事故 物損事故などがあります。 令和2年の発生した 踏切事故は175件 死傷者は124人 うち76人が 亡くなっています。 全体の運転事故の総数が …

2024
02/16

交通事故の確率

世の中でいったい どれくらいの交通事故が 起きているか 考えたこと ありますか? 人が生きているあいだで 自らがクルマを運転して 交通事故を起こす確率は 国内で運転免許証を保有している 人の数と年間の交通事故発生数から …

2024
02/02

原付2種バイク

「 原付2種 」 を聞いたことがありますか? 一般的に原付といえば 排気量が50cc以下の バイクをいいますが 原付2種は排気量が 50ccを越え125CC以下の バイクです ナンバ-プレ-トの色は 50cc超えて90c …

2024
01/16

災害はどこまで補償されるか

地震や台風やそして竜巻 ゲリラ豪雨などの自然災害で クルマが水没したり 破損してしまった時 自動車車両保険では どこまでが 補償の対象になるのでしょうか? 車両保険の自然災害での 補償対象は以下の8つになります (要確認 …

« 1 2 3 4 16 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 交通事故研究所いしかわ All Rights Reserved.