イギリスの空港で日本航空パイ
ロットが飲酒による業務違反で
現地警察に身柄を拘束されたと
ニュースで発表されました。
イギリスの法令に定められた
規定値の9.5倍となる
アルコールが検出されました。
平成28年6月にも金沢市内で
同じ日本航空パイロット
(当時42才)が酒に酔い
機長や駆けつけた警察官に暴行し
逮捕されています。
たび重なる不祥事に人命を運ぶ
パイロットを雇用する会社はどう
再発防止に努めるのでしょうか?

 

ただ、乗り物は違えど日頃車の
運転操作をする私たちも対岸の
火事ではありません。

yjimage[1]

 

酒に含まれるアルコールは
中枢神経系に作用し
集中力・判断力を低下させます。
違反となる対象車両は
自動車 オートバイ さらに
自転車などの軽車両
そして乗馬等も含まれます。
処罰対象の場は、道路交通法での
『道路』上に限られます。
また航空機や船舶等や鉄道については
『飲酒操縦』と言われています。

 

では、その違反の中身ですが、
体内にアルコールが保有されて
いればすべてが違反となるわけ
ではありません。
呼気中のアルコール量が呼気
1リットルあたり0.15ミリグラム
未満の場合は酒気帯び運転ですが
違反になりません。
※ただし、0.15ミリグラム未満
であっても酒の弱い人が
酩酊状態で運転できる状態にない
場合は酒酔い運転になります。

yjimageR6170FBR

  飲酒運転に対する罰則

●酒酔い運転
(飲酒量にかかわらずアルコールの影響により
正常な運転ができないおそれの状態での運転)

行政処分 免許違反点数 35点

飲酒運転罰則表1

 

●酒気帯び運転

行政処分 違反点数  13点
(呼気中のアルコール濃度が0.15㎎/ℓ以上での運転)
 違反点数  25点
(アルコール濃度が0.25㎎/ℓ以上での運転)

飲酒運転罰則表2

 

 

 

 

罰則の強化や行政処分点数の
引き上げ、そして周辺者の
罰則の新設により
飲酒運転による事故は
減少傾向にありますが
根絶に至りません。
酒気帯び運転の死亡事故率は
飲酒していない場合に
比べ約8.4倍。
酒酔い運転は約17倍と
極めて高くなります。

『飲んだら乗るな』
これに尽きます。