交通事故に強くなるための情報発信サイト。知らなきゃいけない交通事故のホントを共有。

ケース新着記事

  • HOME »
  • ケース新着記事
2022
08/16

自賠責保険の共同プール

自動車損害賠償責任保険(以下自賠責) はすべてのドライバ-が加入 しなければいけない強制保険です。 あくまで交通事故の被害者に係る 傷害に対しての保険で この保険に未加入で車を公道で 走らすことはできません。 誰もが加入 …

2022
08/01

突然の危機遭遇

2019年5月 兵庫県 明石商業高校3年生の 小池太陽君は 友人と食事をした帰りに 明石市のJR大久保駅東側の踏切を 自転車で通りかかりました。 そこですれ違った少女が 踏切内で 変な行動をしていたのが目に入りました。 …

2022
07/16

旧態依然の日米地位協定

今年で沖縄本土復帰が 節目の50年目にあたります。 今現在 沖縄の米軍基地や 周辺には約5万人もの 米軍関係者が駐留しています。 彼らには日本のいくつもの法律が 適用されない取り決めがあります。 それが「 日米地位協定 …

2022
07/02

2021年自動車保険の概況

損害保険料率算出機構は このほど「自動車保険の概況」 を発行しました。 同書によると 2020年度の 任意自動車保険の収入保険料は 3兆9700億円で 前年度に比べ570億円 (1.5%)増加し 支払い保険金は 1兆72 …

2022
06/18

トラック業界の苦悩

トラックステーションって 聞いたことありますか? トラックステーションとは (以下、TS)(通称トラステ) トラックドライバーの 情報収集や食事または宿泊などの 為の施設で コンビニや コインシャワー 仮眠施設 コインラ …

2022
06/03

自力救済は慎んで

例えば、あなたが駐車場の オーナーとして その駐車場に数週間~数か月に 渡り  車両を放置され 駐車場としての機能が果たせない 場合を想像してください。 どこの誰の車両なのか? 勝手に了承もなく 連絡もなく 放置されっぱ …

2022
05/17

高速道 120km/h制限速度

2020年9月から 東北道の一部区間で最高速度が 120km/hに引き上げられました。 これが高速道において日本で 初めての正式運用となりました。 実施されたのは岩手県の 花巻南IC~盛岡南IC間の 約27kmです。 & …

2022
05/02

航空機事故のリスクと賠償

航空機の民間人の利用は 1970年以降から1996年までの 26年間と 1996年から2012年にかけての 16年間では ほぼ2倍になりました。 それにもかかわらず 死亡事故はほぼ3分の1に減っています。 事故が減った原 …

2022
04/17

自身をまもる傷害保険

自動車事故で 対人賠償保険があれば 大丈夫と思っている人は ちょっと待ってください。 対人賠償保険では事故の相手や 同乗している他人のケガは 補償されますが 運転者自身や 同乗の家族(父母・配偶者・子供) のケガは補償さ …

2022
04/02

イベントデータレコーダー

国土交通省は2022年7月 衝突事故時に運転情報を記録する装置 「イベント・データ・レコーダー」の 搭載を新型車に義務付けます。 EDR=イベントデーターレコーダー とはどういうものかというと、 記録されるのは車速・エン …

« 1 6 7 8 16 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 交通事故研究所いしかわ All Rights Reserved.