交通事故に強くなるための情報発信サイト。知らなきゃいけない交通事故のホントを共有。

ケース新着記事

  • HOME »
  • ケース新着記事
2023
03/02

自賠責保険 値下げの中の値上げ

  くるまの購入時に加入と 車検時に更新が義務の自賠責保険は 別名強制賠償といわれ 任意でなく 必ず加入しなければ 車は公道を走れません。   近年、ASV (先進安全自動車) の 普及もあり事故件数 …

2023
02/16

2022 交通事故概況

  警察庁は 令和4年1月~12月の 交通事故死者数を公表しました。 発表によると全国の交通事故の 発生件数は 30万1193件 負傷者数は35万6419人でした。 また交通事故死者数は2610人で 前年比26 …

2022
12/16

進化する車両盗難

警視庁の発表では 2022年1月~9月の車両盗難件数は 4297件と昨年同期比12%増で 大幅に上回っています。 一方で検挙率は42.9%と 昨年同期比7.2%減となり 半分の確率で車が戻らないことが 読みとれます。 窃 …

2022
12/01

物理的デバイスの効果

  令和2年における 状態別交通事故死者数は 歩行者      35% 自転車乗用中   15% と 2つで半数を占めてしまいます。 また自宅からの距離別での死者数は 500m以内が49%と半数を占めます。 こ …

2022
11/17

損害賠償請求の裏側

交通事故の場合 特徴なのは自分の車に対する補償は 自分が加入している自動車保険の 車両保険から支払われますが 事故の相手方に過失がある時は 相手の加入している自動車保険の 対物保険から支払われることになります 損害保険会 …

2022
11/02

工具は時に疑惑の目

趣味で車をいじっている人や 車両にトラブルが起きても対処できる ように車に工具を積んでいる人は 少なくありません。 そして昨今のキャンプブームで テント設営に使う道具や料理に使う 刃物などを車に常時積んでいることは おか …

2022
10/15

国際海峡の青函トンネル

津軽海峡は本州の青森県の北端から 北海道の南端までを結ぶ海峡で 西側の日本海と東側の太平洋を 結んでいます。 この海峡の東西の長さ(幅)は 約130㎞になります そして海峡の深さは(水深) 平均で約130m 最も深いとこ …

2022
10/01

免許証の点数制度

交通事故や違反を起こすと 運転免許の管理をしている 公安委員会より免許の停止や 取消などの罰則が科されます。 これを「行政上の処分」といい 現代社会において 自動車の数や交通量から 個別に対応していては大変なので 免許証 …

2022
09/16

心肺停止に遭遇したら

  あなたのそばで突然 意識を失い 呼吸をしていない人に突然 遭遇したら どうしますか? 心肺停止を回生する心肺蘇生とは なにをどうすればいいのでしょうか? 事故によるケガや病気により 突然心肺停止の状態になっ …

2022
09/01

自転車事故の賠償

石川県金沢市は 平成30年4月より 自転車に保険加入を義務化しました。 自転車条例とも言われています。 もう少し詳しくいうと 条例でいう自転車賠償保険とは 「 相手の生命又は身体の損害を 補償できるもの 」 です。 4輪 …

« 1 5 6 7 16 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 交通事故研究所いしかわ All Rights Reserved.